ニュース&レポート

気仙沼の高校生マイプロジェクトアワード2024レポート

気仙沼の高校生マイプロジェクトアワード2024 開催

気仙沼の高校生が、「気仙沼のために何かやってみたい!」そんな想いから、自分の“好きなこと・気になること・解決したいこと“をテーマにこれまで実践してきた、またはこれからチャレンジしたいと思っているマイプロジェクトを発表する「気仙沼の高校生MY PROJECT AWARD 2024」が12/1(日)にPIER7で開催されました。まるオフィスでは、気仙沼学びの産官学コンソーシアムとして事業のサポートを行いました!

「気仙沼の高校生MY PROJECT AWARD」は今年で開催8年。これまで、のべ100名以上の高校生がアワードで発表を行ってきました。気仙沼の冬の風物詩として、着実に文化が根付いていると感じています。
今回は8組9名の高校生がプロジェクトを発表し、90名以上の方に聴講いただきました!保護者や学校関係者だけでなく、近隣地域の教育関係者から遠方の方まで、様々な分野の方が高校生の応援に駆けつけてくれました。

新しい形のマイプロジェクトアワード

今年は従来と異なり、もっとも優れた賞を讃える市長賞を廃止しました。「誰が一番良かったか」ではなく、「一人ひとりにどんな良さや強みがあるか」という点に焦点を当てるという、新しい気仙沼のマイプロジェクトアワードの在り方を考えました。
そして、今回から“オリジナル賞”という新たな仕組みを取り入れ、スペシャルポーターもしくはコーディネーターから高校生全員に賞が与えられました。
【圧倒的当事者意識賞】【マニアから革新へ賞】など、オリジナリティに溢れた賞がつけられました。アワード直前まで多くの人に届けたいと行動し続け、想いを伝えたからこそ得られたオリジナル賞。どの高校生もとても誇らしい顔をしていた姿が印象に残っています。

また、今回も過去に気仙沼の高校生MY PROJECT AWARDに参加したOB・OGがコンソーシアムの学生コーディネーターとして関わってくれました。裏方の準備だけでなく、前日も高校生ブラッシュアップのサポートをしたり、当日の司会やマイプロジェクトアワードの説明を行ったりと大役を務めてくれました。

アーカイブ動画をご覧いただけます

当日気仙沼には来れなかったけど、気仙沼の高校生の勇姿を見たかったという皆さん。今年もアワードの見逃しアーカイブ動画をご覧になりたい方は、申込みいただければご視聴が可能です!
アーカイブ視聴の申込はこちら→https://forms.gle/RXwskGScGNvUmUn97

気仙沼の高校生たちのチャレンジは、ここで終わりではありません。
年明け2月には、認定NPO法人カタリバが運営する「全国高校生MY PROJECT AWARD」の宮城サミットが開催され、ほとんどの参加者がエントリーを検討しています。昨年まで、6年連続で気仙沼の高校生が宮城代表として全国へ出場しました。今年はどんなドラマが生まれるでしょうか。
引き続きレポートしていきますので、応援のほどよろしくお願いいたします!

(文・あみ)

まるチューブ

ピン留めニュース

タグ一覧